イオンモール京都桂川の小児科、かつらがわキッズクリニック
かつらがわキッズクリニックは、 京都市南区
イオンモール京都桂川
1
階
に誕生
した小児科専門医によるクリニックです。 地域に根ざした 身近なクリニックとして、
お子様の健康とすこやかな成長をサポートいた
します
。皆様に信頼される
ホームドクターとして、ご家族に安心と笑顔を提供
できるよう、お子様一人ひとりの体質を見極め、最良の治療と十分な病状説明を心がけています。お気軽にどんなことでもご相談ください。
受診される方は
オンライン予約
(←をクリック)をしてから、ご来院ください。
重要なお知らせ!
※9月1日より予約システムの変更があります。一般の診察は、前日の18時から予約が可能です、予防接種は2か月先まで予約が可能です。
予約は
ここ
クリックして下さい
※9月1日より従来の院内処方から院外処方に変更となります。診察後に処方箋をお渡ししますので、最寄りの調剤薬局でお薬を受け取ってください。家のご近所にかかりつけの調剤薬局をもたれることをお勧めします。お手数をお掛けしますがご了承ください。
医療DX推進について
当院はオンライン資格確認により取得した診療情報を活用し、診療を実施しています。
また、電子処方箋および診療情報共有サービスよる質の高い診療を実施するための準備をしています
。
8月の休診日のお知らせ
8月31日(第5日曜日)休診日
ご不便をおかけしますが、ご了承ください。
※休日診療所の詳細は
ここ
をクリックして下さい。
ステロイド吸入薬変更のお知らせ
ブデソニド、パルミコートの納品がストップしており、ネブライザー吸入をして頂いている患者様に大変ご迷惑をおかけしております。このため加圧噴霧式定量吸入タイプ(pMDI)
のステロイド剤への切り替えを順次して頂いております。吸入方法は下記を参考にしてください。
※加圧噴霧式定量吸入器の使用方法の動画は
ここ
をクリックして下さい。
予防接種の接種間隔の注意点
生ワクチン(MR、水痘、おたふくかぜ、BCG)を接種後は、次の生ワクチン接種まで4週間以上の間隔をあける要があります。不活化ワクチンでは間隔をあける必要はありません。
生ワクチン同士の組み合わせ以外では接種間隔の制限はありません。
例えば、「MR」ワクチンの次に「おたふくかぜ」を受けるときは4週間の間隔をあける必要がありますが、「MR」ワクチンの次に「インフルエンザ」、「5種混合」、「肺炎球菌」、「日本脳炎」などの不活化ワクチンの場合は翌日でも接種可能です。不活化ワクチンの後は、全ての種類のワクチンが翌日でも接種可能です。
重要なお知らせ! 朝9時~10時の来院経路のご案内
9月からイオン専門店が朝10時開店になり、
朝9時から10時の間は、以下の経路でご来院ください。
①徒歩・自転車の方は
竹の広場中央(C)入口
から
②車の方は
屋上駐車場C区画
からエレベーターで1階へ、大垣書店の前を通って
ご来院ください。10時まではその他の経路は通れません。
(竹の里広場中央(C)入口、屋上C区画エレベーターは朝8:30から稼働します。)
診療案内
かつらがわキッズクリニックの診療案内はこちら。
予防接種
かつらがわキッズクリニックの予防接種はこちら。
院内紹介
かつらがわキッズクリニックの院内紹介はこちら。